- 2月
- 2023年03月
最新の記事
Macworld会場レポート【Mophie編】
2007.01.28
Macworld会場レポート【Apple編】からのつづき...・いま、一番勢いのあるMophieいくつか出展していた当社取り扱いメーカーの中でも最初にMophie(モフィー)を紹介するのは、Macwo...
Apple User Group Meeting in Osaka
2007.01.27
以前告知しましたように、本日(1/27)に大阪福島で行なわれたAUGM Osakaに参加しました。当初は参加人数が少ないのではないかと心配されましたが、蓋を開けてみれば大盛況で、用意していたイスが足り...
Macworld会場レポート【Apple編】
2007.01.24
1月10日の夜遅くにラスベガスからサンフランシスコに移動し、11日と12日というMacworldの後半部分を視察してきました。以前も少し触れましたが、CESが1月8日から11日までで、Macworld...
AUGM大阪に参加
2007.01.22
きたる1月27日(土)に大阪で行なわれるApple User Group Meeting in OSAKA/Jan 2007(以下、AUGM大阪)に参加します。リンク先の紹介では「トリニティの星川社長...
HandStandsとDiasonic@CES
2007.01.21
・HandStands毎年CESに出展しているメーカーとしてはHandStandsがマイクロソフトやインテルといった大型ブースのそばにあり、割と目立つ展開をしています。日本でももうすぐ発売開始予定のi...
一歩先を行くGefen
2007.01.20
当社取り扱いメーカーのほとんどがMacworldへの出展をしているのですが、Gefen社のみが両方の展示会に出展していました。CESとMacworldでは少しターゲットが異なるため、出展している製品も...
年賀状デザイン
2007.01.17
CESレポートが続くと思いきや、年賀状デザインについてのお話しを少々。CESレポートを書くほどの気力がなく、かといってお休みするのもアレだなと思って書いていることはあまり公表していませんので、どうかご...
iPodだらけのCES
2007.01.16
2007年1月8日から1月11日まで、ラスベガスにて世界最大の家電展示会である2007 International Consumer Electronics Show(CES)が開催されました。ここ数...
ようやく帰国
2007.01.15
2007年が始まってすぐに、今年を占う大事な展示会2つを続けて駆け足で回ってきました。両方とも性格は多少違えども、それぞれこれからを期待させてくれる面白いものと人に出会ってきました。その様子はのちほど...
Volume Logicベータ版登場
2007.01.12
現在の所、当社のビジネスには何ら変わりがないのですが、iTunesを使ったデジタルライフのお伴に是非使って欲しいソフトウェアがようやくiTunes7に対応したベータ版(V1.3.2PB)を公開するに至...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
こんにちは、いつもトリログ楽しく拝見させていただいております...
使い終わったMacBookにご注意、セキュリティがきつい問題で壊すしかないかも
[…] トリニティさんでは傷耐性のテストにはJI...
表面硬度の「H」ってなんだろう
[…] ぎゃおおおおおおおおお!!!!なんだこの...
iPhone Xをほぼ裸で使い続けた結果
[…] 本製品は傷耐性として、「表面硬度10H」...
表面硬度の「H」ってなんだろう
[…] 本製品は傷耐性として、「表面硬度10H」...
表面硬度の「H」ってなんだろう
[…] トリニティさんでは傷耐性のテストにはJI...
表面硬度の「H」ってなんだろう
[…] 本製品は傷耐性として、「表面硬度10H」...
表面硬度の「H」ってなんだろう
ryo_hatsugenさん、書き込みありがとうございます。...
Apple純正MagSafeバッテリーは求めるものを提供していない。本当に欲しいのは、こういう製品ではないか。
[…] 保護フィルムとガラスプロテクターってどっ...
保護フィルムとガラスプロテクターってどっちの方が良いの?
Appleのプレゼンも悪いとは思いますが、11シリーズの時に...
Apple純正MagSafeバッテリーは求めるものを提供していない。本当に欲しいのは、こういう製品ではないか。